技術解説 Technical Referrence

音声のデジタル化方式について

「音」をデータ化する方法としていくつかの方式が知られています。



一般的に広く用いられているPCM(パルス符号変調)方式では振幅と時間軸を一定の間隔で分割し、振幅と時間の経過を離散的な数値の連続として表します。音楽CDは音声の記録方式として44.1kHz-16bitのPCMを採用しています。(1秒間に44100回サンプリングを行い、振幅は65536段階で表現する)



PCM方式ほど広く普及していませんが、SACDで採用されているDSDと呼ばれる方式もあります。

こちらはΔΣ(デルタ・シグマ)変調という手法を使用して、アナログの音声信号を1bitの信号の連続に変換します。

PCMと異なり、振幅は0もしくは1の2値しか取り得ない代わりに、PCMよりも非常に高速にサンプリングを行います。



DSD64と呼ばれる方法では、音楽CDのサンプリング周波数44.1kHzを64倍した2.8MHzにてサンプリングを行います。

USB Audio製品開発の効率アップはこちら